動画のBGMは映像と同じくらい大切です。なんとなく流しているわけではなく、きちんとした意図があります。うまく活用すれば動画の更なる効果を生み出すので、今回はBGMがどうして大切なのかというところから、最後におすすめのBGMサイトまでをご紹介します。また、登録する際に2ヶ月間お得になる登録方法もご紹介しています!
1 映像とBGMの相乗効果
面接対策などでよく利用される「メラビアンの法則」というものがあります。このメラビアンの法則では人の第一印象を決めるのは3つだと言われています。
みなさん何だと思いますか?
それは
1 外見(見た目・表情)
2 喋り方(声のトーン・スピード・抑揚)
3 話の内容
この3つと言われています。さらにこの3つの内訳がこちらです。
1外見 55パーセント
2 喋り方 38パーセント
3 話の内容 7パーセント
こう見ると人間は大体の情報を外見(視覚)から取り入れているということがわかり、喋り方(聴覚)はあまり大切ではないと思われるかもしれません。しかし「動画」はこの二つが組み合わさることで相乗効果が生まれます。
皆さんもこんな経験ありませんか?
・映画の感動シーンでBGMが良くてさらに涙を誘った
・ゲームのBGMが急に速くなって焦った
これは映像と合わせて相乗効果が生み出されている代表例です。効果音がなければ単調で視聴者・プレーヤーをその世界観に引き込むのは難しくなります。
映像と音は互いの相乗効果を生む存在であり、動画マーケティングでは重要です。
2 BGMの必要性
私たちは、自分が知りたい情報を得るためにインターネットを利用します。しかし、不要な広告として流れてくる「宣伝動画」の視聴になるべく時間を割きたくはありません。そこで、多くの広告動画は短くまとめられています。そして、短時間で視聴した人々にインパクトや情報量を提供するためにはBGMや効果音による情報の補填が不可欠なのです。
動画マーケティングにとってBGMや効果音はブランディングに関わる大きな要素ということです。
3 動画に使用するBGMについて
じゃあ、さっそく好きな曲を自分の動画に挿入しよう!
というのは少し待ってください。
なぜなら「著作権」といものがあります。自分で作った曲や自分でカバーした曲なら問題はありませんが、他人が作った曲を勝手に使うのはYouTubeでは「規約違反」となり削除の対象になります。
せっかく時間やお金をかけた動画が著作権違反で削除なんて勿体無いことにならないように、弊社でも使用している音楽サイトをご紹介いたします。
★Artlist(アートリスト)
音楽のみなら年間199ドル(約21,000円ほど)で音源ダウンロード・商用利用OKのサイトです。国内外問わず有名YouTuberや大手企業の動画でも多く利用されている安心のサイトです。曲の数が多いので、どんな動画に柔軟に対応しています。
下記のURLから登録していただくと、通常では12ヶ月間で199ドルのところ
14ヶ月で199ドルになります!この機会をお見逃しなく★
まとめ
人間が情報をほぼ視覚によって取り入れています。しかし、聴覚と合わさることで相乗効果を生み出し、影響を与えているとお伝えしました。このことを踏まえ、動画と音楽を合わせ、認知拡大へと役立てていただければ幸いです。