「毎日アップしても再生回数が伸びない」
「頻繁に更新をしているのにあまり再生されない」
これには理由があります。
しかも解決するには、少しだけ手を加えるだけなんです。少しだけ丁寧にしてあげることで、今アップされているコンテンツや、これから撮るであろうコンテンツにも生かすことができます。
そこで今回は、基本的な5つのことを紹介していきます。
上記のお悩みを持った方は是非読んでいただきたいです。
1 プロフィールをきちんと設定する
設定されていても、意味がわからないものではなく、自分は何者で何をしている人物なのかを、きちんと自己紹介を記載しましょう。
またアイコン写真は自分のチャンネルのジャンルにあったものを選びましょう。
2 最適なチャンネル名
これもプロフィールと同様に自分のチャンネルは何をしているのかわかるようにしましょう。ここには個性も入れつつ誰が見ても一目でわかるものにしましょう。
例)映像制作の裏側チャンネル・格安コスメのみのメイクチャンネル
3 サムネイルを作る
動画コンテンツの「顔」となる部分で、以前にも紹介しましたので(こちら)をご参照ください。
動画は見た目で選ばれていることを念頭に置いて作成してください。
4 動画やチャンネルに関連するタグを入れる
これは必ず忘れないようにしましょう。また、自分と同じジャンルの人がどんなタグを入れているのかも研究することが大切です。そこでおすすめは(Tags for YouTube)これで簡単にタグを検索できちゃいます。
5 長い動画をアップする
毎日更新をするために、意味もなく1~2分程度の動画をアップしたりしていませんか?短い動画にはデメリットが4つあります。
・短いのに広告を見なければならないため視聴者は敬遠する
・1しか広告を入れられず広告収入が少ない
・YouTube側から好かれない
・8分未満の動画はChromeから動画広告をブロックされる
まとめ
今回は再生回数をアップさせる基本的なことを5つ紹介してきました。どれも、難しいことはなく少しだけ手をかけて丁寧にするだけで変わることばかりです。もし、まだこの中でしていないことがあれば即!やってください!