お釈迦様は説法が終わった後、
「私の教えに疑いを持っている者は手を挙げなさい」
と言われました。続けて
「ただ素直に受け入れるのではなくしっかりと考えなさい」
と説かれました。
それでも疑いの余地がなければ、信じなさいと。
人間は物事をルーティン化する傾向があります。

使うエネルギーを少なくするために、脳を省エネにするために考えることを減らそうとしルーティン化してしまいます
例えば
- 朝起きてから顔を洗ったり歯を磨いたりする順番
- お風呂での身体を洗う順番
- カフェで注文する飲み物
特に何も考えず同じことをしていたりします。
同じように情報を取り入れるときも
「このニュースが発信してるから」
「あの人がそう言ってるから」
「常識だから」
という具合に簡単な形にはめて判別しルーティン化します。
しかし当たり前のこと、自分が毎日、繰り返し行なっているこのルーティンに目を向けてみると、さまざまな発見ができるかもしれません。

日常の小さなことに目を向けると、それを良き方向に変えるきっかけになるかもしれません。
お釈迦様のおっしゃる
「まずは疑え」

ぜひ実践してみてください。
【ライン公式アカウント】
仏教の生きるための知恵、具体的なお話をお送りしています。またご質問、ご相談もお受けしています。
仏教に興味おありな方は以下より登録ください。
↓

コメントを投稿するにはログインしてください。