前回「YouTubeチャンネルの開設方法」をブログにて紹介しました。今回は、その開設したチャンネルのカスタマイズ方法を紹介します。
チャンネルをカスタマイズをすることで、動画を視聴し興味を持ったユーザーがチャンネルの概要欄を見た際にどういったチャンネルなのか理解度を高め登録者につながります。
では早速、解説していきます。
⒈アイコンの設定・ヘッダーの設定
チャンネルの顔となる、アイコンとヘッダー設定をしましょう!
まず最初に、YouTubeにアクセスし、右上のアイコンをクリックします。

すると上記の写真のようなバーが現れます。その中の『YouTube studio』をクリックします。YouTubeスタジオをクリックすると今度は左側にあるバー(画面が小さいと縮小されて歯根のみになっています)の中にある『カスタマイズ』をクリックします。

次は、画面真ん中にある『ブランディング』を選択します。初期設定のアイコンと『バナー画像』と書かれた右側に青色文字で『アップロード』と書かれています。これをクリックし、お好きな画像に変更してください。

⒉基本情報の設定
アイコン、ヘッダーの設定ができたら、次に『ブランディング』の隣にある『基本情報』をクリックします。すると『名前・アカウント・説明』の順で記入欄が出ていると思います。これを一つ一つ入力していきましょう。
名前
これはチャンネル名なので、登録時に設定しているならこのままでOKです。
アカウント
このアカウントは検索しやすいように最近できましたね、SNSでのユーザーIDのようなものと思ってもらって大丈夫です。これは、初期設定のままよりもチャンネル名を想像させるもの、チャンネル名そのものでもいいと思います。
説明
ここが一番大切です。チャンネル位興味を持ったユーザーがここを読んで登録する可能性が高くなる要素の一つです。例えば、このチャンネルでは何を発信しているのか、自分は誰なのかということを記載しておくといいと思います。
下記は例文です⬇︎
こんにちは。○○チャンネルを運営している○○です。
このチャンネルでは○○についてや○○について配信しています。
投稿日は○曜日と○曜日の週2回となっています。
ぜひ、チャンネル登録をお願いします!
#動画配信 #YouTuber #エンタメチャンネル
など、登録してくれる人にチャンネルをわかりやすく紹介してあげてください!
今回は『YouTubeを始めたらまず、すること』について紹介しました。ぜひ簡単なのでやってみてください。
最後に
慈優では映像制作や撮影だけでなく企画・運営のお手伝いもさせていただいております。また、YouTubeを始めたいけど…というご相談も受け付けております。
YouTubeって本当にいいの?自分で動画を撮影して編集したいんだけど…といったお悩みもお気軽にご相談ください!まずは話だけでも!という場合でもOKです。気になる方は下記のボタンをクリックしてお友達追加後にメッセージのお送りをお願いいたします。

コメントを投稿するにはログインしてください。