SSDとHDDどっち?

動画編集を始めようかなと思っている方に向けた記事です。

今回は、SSDとHDDの違いについてお伝えします。

まず、SSD、HDD共に記憶装置です。違いは、SSDはUSBメモリーのように内蔵されているチップにデータを記録していく方式で、HDDの場合は、回転するディスクにデータを書き込んでいく方式になります。

では両者のメリットデメリットについて解説します。

SSDメリット・デメリット

メリット

  • 衝撃による故障リスクの低さ
  • 読み書き速度の速さ
  • 動作音がほとんど感じられない
  • 持ち運びのしやすさ

デメリット

  • 容量の少なさ
  • 容量に対しての対価の高さ

上記になります。SSDは小型で薄いので持ち運びがとても便利です。最近ではUSBよりもSSDを持ち歩く人が増えています。(USBをカバンの中から探すよりも、少し大きいSSDの方が探しやすいからだそうです)読み書き速度も早いので、動画データの移行もスムーズに行えます。しかし、デメリットの価格帯です。1TBで2万円超えします。安いのあった!と思って購入すると読み書き速度があまり速くないものだったりするので要注意です!

私は、よくAmazonでSanDisk製品をチェックしています。これも、2万円超えていますが、時折セールで安くなっていたりするので要チェックです!

HDDメリット・デメリット

メリット

  • 容量が多い
  • 価格が安い

デメリット

  • 読み書き速度の遅さ
  • 衝撃への弱さ
  • 動作音の発生

上記になります。HDDへの書き込み速度はSSDと比べると差は歴然です。しかし価格帯で比べると、かなり安いです。Amazonでも6TBで11,500円とSSDから比べるとバグのような値段でした。

ちなみに、HDDは結構大きいイメージがありますが持ち運びやすいものも最近では登場しています。

これは私も業務で使用しています!おすすめです!まぁ、速さはSSDのが速いですけど…

まとめ

SSD・HDD共にメリットデメリットがあります。しかし共通して言えるのは両方とも消耗品だと言うことです。永遠に使えるものなんてこの世の中にはありませんが、このSSD・HDDは特に使用することが多いものです。読み書きをするたびに劣化していくので大体、5年ほどで買い替え時期になると思われます。容量の大きいSSdを購入して一生使う!なんて難しいものです。ある日突然、データ全部吹っ飛んでると言うこともあるので定期的な買い替えをお勧めします。

慈優では、動画を始めたい!と言う方から、動画編集の依頼まで承っております。下記ボタンよりお友達登録をしてメッセージを送っていただければ、どんな質問にもお答えいたします。ぜひお友達登録をよろしくお願いします。